タイ経済本紙– category –
-
2025年5月14日(水)号
第1四半期も投資は好調持続=申請件数・金額ともに大幅増 投資委員会(BOI)のナリット・トゥードサティラサック事務局長は、2025年のタイへの投資動向について、依然として高い成長を示しており、国内外の投資家からの関心も継続していると述べてい... -
2025年5月13日(火)号
社会保険基金=破綻回避へ改革加速 高齢化と少子化の進行により将来の破綻が懸念される社会保険基金が、存続をかけた制度改革に乗り出す。加入者負担保険料の算出基準となる給与上限の引き上げ、養老年金支給開始年齢の65歳への延長、自営業者やその被雇... -
2025年5月9日(金)号
日タイ、エネルギー・産業対話=次世代車・人材・循環経済で連携強化 4月29日、タイと日本のエネルギー産業対話(EID)の第1回会合が開催され、ピチャイ・チュンハワチラ副首相兼財務相と武藤容治経済産業大臣が共同議長を務めた[=写真]。初会合で... -
2025年5月8日(木)号
政府歳入はコロナ前水準に届かず=高水準の財政赤字削減が不可避 財務省財政政策局によると、政府の歳入は依然としてコロナ前の水準を下回っており、新興国の平均をも下回っている。同局が4月に発表した2024年度の財政リスク評価によれば、パンデミック... -
2025年5月7日(水)号
4月のインフレ率は-0.22%=13か月ぶりマイナス 商業省が5月6日に発表した今年4月のインフレ率は前年同月比でマイナス0.22%となり、13か月ぶりにマイナスに転じた。主因は、ガソホール価格が下落したことや電力料金が前年同月から引き下げられ、低所得... -
2025年5月6日(火)号
いすゞの電動ピックアップ=「D-MAX EV」生産を開始 いすゞは、電動ピックアップ・トラック「いすゞD-MAX EV」[=写真]の生産をサムットプラカン県サムロン工場で開始したと発表した。まず左ハンドル仕様車を欧州市場向けに生産し、2025年第3四半期に... -
2025年5月2日(金)号
中銀の金融政策委員会=政策金利を年1.75%に引き下げ タイ中央銀行の金融政策委員会(MPC)は4月30日に開いた今年2回目の政策決定会合で、政策金利を0.25%幅で引き下げ、年1.75%とすることを決定した。5対2の多数決。MPCの書記を務めるサッカパ... -
2025年4月30日(水)号
対米輸出の原産地偽装防止=C/O発行を一元管理 タイ政府は、米国向け輸出における原産地偽装を防ぐための対策を本格化させる。外国貿易局が原産地証明書(C/O)の発行を一元管理し、監視対象品目をさらに65品目追加する方針を固めた。これにより、... -
2025年4月29日(火)号
タイの航空業務安全水準=米連邦航空局が第1分類に スリヤ・ジュンルンルアンキット副首相兼運輸相は4月22日、米連邦航空局(FAA)がタイの航空業務の安全水準を従来のカテゴリー2(CAT2)からカテゴリー1(CAT1)に昇格させたことを明らか... -
2025年4月28日(月)号
中国人観光客の回復に遅れ=欧米・中東からの誘客へ軸足移す タイの観光業の回復に足踏みが見え始めている。年初に起きた中国人著名俳優の一時失踪事件に加え、3月28日の地震の影響で、中国人観光客の訪タイ意欲が冷え込む状況が続いている。ソンクラー...