カンボジア国境が再び緊迫=侵入試みる群衆に催涙ガスとゴム弾
タイの治安当局は9月17日午後、サケーオ県コークスーン郡の国境線付近で発生した騒動を受け、カンボジア人の群衆を制圧するため機動隊を投入し、催涙ガスとゴム弾を使用した。事件は同郡ノンヤーケーオ村近くで起きたもので、国防当局が確定済みの国境線に沿って有刺鉄線を設置していたところ、カンボジアの民間人がこれを破損し、一部撤去するなどして抗議活動を行なっていた。カンボジア側は有刺鉄線が自国領内にはみ出しており、土地がタイ側に接収されたと主張している。今回の事件は、両国が7月末に発効させた停戦協定以来、最も重大な衝突となった。
陸軍報道官のウィンタイ・スワリー少将[=写真]は18日、タイの官憲によるカンボジア人に対する実力行使は国際人権法に違反するとしたカンボジア側の主張を強く否定した。現場は明らかにタイ領であり、カンボジア人は不法占拠を意図的に行なったと説明した。また、対応に当たったのは軍ではなく、機動隊と地方当局であり、その行動は国際基準に則った正当なものだったと述べた。外務省も声明を発表し、当局の対応は合法で、カンボジアが自国民を扇動し、国境の緊張を高めていると非難した。

ウィンタイ少将は、「警察の対応は状況に見合った適切なもので、人権原則を遵守しており、事態が制御不能になるのを防いだ」と主張。さらに「カンボジアの群衆はタイ兵に暴行し負傷させた。これは抗議と扇動を禁じた停戦協定への違反であり、無責任かつ非建設的な行為だ」と非難した。
外務省は声明で、カンボジア政府に対し、民間人を使ってタイ領に侵犯させ、その安全を危険に晒す行為をやめるよう強く求めた。「当局は最大限の自制を発揮し、カンボジア人に繰り返し説明を行なったが、挑発と侵入が続いたため、国際的に認められた慣行に従い機動隊を動員する必要があった」とし、催涙ガスとゴム弾の使用を正当化した。さらに「カンボジア当局は群衆の行動を抑止せず、無関心を装った。これは民間人を盾に停戦協定を故意に破ろうとする挑発行為とみなされる」と非難した。
群衆の中には僧侶の姿も見られたが、金銭で雇われて動員された無関係者も多いとされ、カンボジア政府が民間人を利用してタイ側を挑発しているとの見方が広がっている。タイ側は有刺鉄線は自国領内に設置されたもので、国境線はすでに確定しており、抗議は受け入れられないと強調。これに先立ちサケーオ県のパリンヤー・ポーティサット知事は、タイの主権を侵害したと非難する公式抗議文書をポイペト入国審査場で、対岸ボンティアイミアンチェイ州の知事宛てに送付した。
機動隊はサケーオ県警ターウォン・ドゥンヤウィット本部長の命令で動員され、午後4時20分頃、約200人のカンボジア人を解散させた。しかしその後、さらに多くの人々がカンボジア側から動員され、タイ治安部隊に対し暴行を加えたと伝えられている。ロイター通信はカンボジア当局の発表として、少なくとも23人のカンボジア人が負傷したと報じた。タイ陸軍によると、一部の抗議者が棒や石を投げつけたりして隊員を負傷させたが、負傷者数は不明としている。
ナッタポン国防相代行は、第1軍管区に対し、ノンヤーケーオでの事件を受けて地域国境委員会(RBC)の会合を招集するよう指示したと明らかにした。RBC会合は、国境管理に関する実務を協議し、緊張緩和と今後の衝突防止を目的としている。第1軍管区によれば、会合は9月24、25日に開催される予定。ナッタポン大将は、進展がなければ、両国国防相が共同議長を務める上級の二国間安全保障メカニズムである合同一般国境委員会(GBC)に引き上げると述べた。
さらに、カンボジアのティア・セイハ国防相にも問題を提起し、当該地域がタイ領である以上、タイ法を適用する方針を強調した。国家主権の維持がアヌティン首相の最優先方針に沿った対応だと強調した。新内閣が発足しておらず、国境戦略の詳細をまだ策定していない段階でも、カンボジア側の侵入が続く場合には、タイ軍が断固とした対応を取る権限を持つと明言した。
アヌティン首相はサケーオでの作戦は軍が指揮を執っていると述べ、近く国境検問所を再開するとの臆測は否定した。
その他のニュース
アヌティン内閣が発足=「4か月以内に解散」
セータプット総裁退任前会見=構造改革と財政健全化訴え
データテックのリアル・スマート=LiVEx上場へ
秋山参事官が都庁訪問
Shopee 9.9で記録更新=10周年キャンペーン大盛況
MTIがペット保険発売=成長続く市場に参入
IEATとFTIが提携強化=重点産業への投資加速目指す
BAFSとKMITL=先端技術開発で学術提携
ガルフワンとBravo BKKが提携=ソーラールーフで持続可能性
「ポッキー・クラッシュ」=タイ・グリコが新フレーバー
[社会ニュース]
チャオプラヤ・ダム放水量引き上げ=下流域で洪水リスク高まる
工業団地も洪水に警戒態勢
プアタイ党の首相候補=ナッタポン氏が浮上
市民運動家シースワン被告=恐喝事件で禁錮4年判決
世界自殺予防デー=バンコクで記念イベント
[トピックス]
タイは世界に冠たる人工雨技術国=農業・協同組合省人工雨・農業航空局
[企業紹介]
タイ・フード・グループ=小売事業と輸出が成長軸
[データ]
消費者信頼感指数
工業部門信頼感指数
コメント